星川小児クリニックのかかりつけ医登録
最近は、国も、小児科のかかりつけ(普通の診療や予防接種など)をひとつにまとめるようにいろいろな施策を通して誘導しています。(特に就学前)
中でも予防接種の案内を適切なタイミングで行う(丁寧にご案内する)ことや、発達の相談にも応じることなどが求められています。
当院でも、かかりつけ医として、そのような対応をしていくことが大切だと考え、かかりつけ医登録をしていただくことにしました。
当院で実施可能な、かかりつけの方への貢献をいろいろと考えてご案内します。
かかりつけ医登録をしていただける患者さん
通常、特に市境などの医療機関でなければ、かかりつけの小児科=予防接種を受ける小児科と考えられますし、かぜをひかないうちは予防接種や乳児健診の受診がほとんどですし、病気は受診のタイミングや程度により、必ずしもかかりつけ医で診療ができないこともあるので、
当院で接種していただいた予防接種の回数を機械的ではありますが、登録の要件として、以下のような条件を満たす方を対象して設定をさせていただくことにしました。
- 予防接種(特に定期予防接種)を当院で受けていただいている方(今までに4接種または4回以上ワクチンを接種している)
- 例えば、赤ちゃんのB型肝炎、五種混合、肺炎球菌、ロタウイルスなどでも4種類、1歳児のMRワクチン、水ぼうそう、肺炎球菌、ヒブ、四種(五種)混合などでも十分です。定期接種以外のおたふくかぜワクチンや、インフルエンザワクチンも含めてかまいません。転院などで今後当院で接種をされる方も、当院で4回の接種履歴があれば登録できます。
- 登録申込時点で20歳の誕生日まで (6歳未満という制限はありません)
- 今後小児科のかかりつけ医として当院を利用される予定の方
登録される年齢は国の制度(保険診療)を参考にすると就学前となっていますが、当院では乳幼児期からの予防接種歴を参考にして小学生以上(20歳未満)でのご登録も可能としています。
また、かかりつけ医登録をしたら、他の小児科を受診できなくなるというようなことは全くありません。
過去に他の小児科のかかりつけ医登録をしていても登録でき、以前の小児科に連絡してもしなくても問題はありません。(ただし、転居なども含め、かかりつけを変更したら連絡をするようにとしている小児科も多いと思いますので、ご判断は保護者にお任せします)
ただし、主に小中学生までの方については、
当院での予防接種歴が4回以上あっても、主に受診されるかかりつけの小児科は別にあるという場合は登録はしないでください。もちろん主に受診される小児科が他にあっても、その小児科がお休みのこともありますし、以前通院していたので、セカンドオピニオン的な受診もあるかと思います。かかりつけとしてでなくても、当院を受診することはもちろん大丈夫ですので、ご安心ください。
なお、転居、転院などで、当院での予防接種の回数が4回に満たないけれど、今後当院をかかりつけの小児科としたいという方で、かかりつけ登録を希望される方は、
ここをクリックしてください。
かかりつけ医登録をしていただくメリット
かかりつけ登録をしていただくと、例えば以下のようなメリットがあります。それだけではなく、「かかりつけの患者さんだからこそ建前ではなく本音でお話ができる」という医療者側の気持ちの部分も大きいです。
- 予防接種についてのご案内
- 予防接種のタイミングを逃さないように、メールでのお知らせを時々お送りしたいと思います。
- ナースにメールで相談ができます
- 混んでいる日に「かかりつけの患者さん優先予約枠」の設定を考えています (準備中)
-
詳細は未定ですが、予約がとりにくく、ご不便をおかけすることが少なくなるように「かかりつけの患者さん優先予約枠」が設定できるように準備しています。なお、登録者数が一定のレベルを超えるまでは現状通りとする予定です。「優先予約枠」の設定が始まりましたら、かかりつけ登録をしてくださった方には、メールでお知らせします。
- 幼児期から就学前後の発達の相談ができます
- 幼児期から就学前後は、ちょっと発達のことで相談したいこともでてくる時期です。ふだんからかかりつけの小児科として関係ができていると、その頃の発達相談が比較的スムーズにできます。お気軽にお声がけください。詳しいことはここをクリックしてください。
- 幼児期の視力検査が無料でできます
- ワクチンが不足しているときには、かかりつけ登録をしている患者さんを優先対象にすることがあります
- ワクチンはときどき流通が不安定になります。不安定になるとかかりつけ以外の方からの問い合わせが増え、さらに不足することがありますが、そのためにかかりつけの患者さんが不利にならないような配慮をしたいと思います。
登録はこちらから
フォームから「送信」していただくと数分以内に「自動返信」がありますので、そちらをお読みください。
入力していただいた内容が正しいかどうかを確認する作業があるので、完了するまでに数日お時間をいただき、その後メールでお知らせします。
登録の抹消
転居などで、今後利用されない方はご連絡いただければ、登録をいつでも抹消できます。
今後、システムのバージョンアップをするときに、登録抹消が患者さんご自身でできるようにする予定です。
Q&A
【Q】今までは他の医療機関で小児科のかかりつけ医登録をしていたのですが、星川小児クリニックにも登録して良いでしょうか?
- 当院としては問題ありません。以前のかかりつけの医療機関にわざわざ連絡していただく必要もありませんが、「メイン」に受診する小児科がどちらかということでご判断ください。
【Q】星川小児クリニックはかかりつけ登録をしない方針と聞いていたのですが、変更したのですか?
- 保険診療上のかかりつけ医登録の制度は、国の方針としては共感できるところもあるのですが、自己負担のある患者さん(横浜市では2023年7月まで窓口2割負担などのお子様が多数いらっしゃいました)にとっては負担増になってしまうのと、就学前までの患者さんだけを対象にしているので、当院では算定しない方針としていました。今回当院ではじめる「かかりつけ医登録」は、保険診療とは関係がなく、患者さんの負担や当院の収入とは関係がありません。もっぱら当院をかかりつけにしてくださる患者さんを把握して、重点的にサービスが及ぶようにするための方法です。言葉としては紛らわしいのですが、「かかりつけ医」という言葉は一般的な用語で、他に替わる用語はないので、ご理解いただきたくお願いします。